top of page

【普及課HP開設記念第5回】

≪一時救命措置(心肺蘇生とAED)≫その1:心肺蘇生とは (本間)

≪心停止の早期認識と通報≫

傷病者の命を救い、社会復帰に導くために必要となる一連の行いを「救命の連鎖」と言います。

「救命の連鎖」

連鎖3.png

心肺蘇生とは、胸を強く圧迫する「胸骨圧迫」と、口から肺に息を吹き込む「人工呼吸」によって、止まってしまった心臓と呼吸の動きを助ける方法です。

脳は、心臓が止まると15秒以内に意識がなくなり、3~4分以上そのままの状態が続くと回復することが困難となります。

 

心臓が止まっている間、心肺蘇生によって脳や心臓に血液を送り続けることでAEDの効果を高めるとともに、心臓の動きが戻った後に後遺症を残さないためにも重要です。

 

命が助かる可能性は時間とともに減っていきます。その場に居合わせた「あなた」が心肺蘇生を行うことが最も大切なことなのです。

―次回は、一時救命措置(心肺蘇生とAED)その2―

bottom of page